2022.4.9
4月早々気温が高く、よく晴れた土日がやってきた。ちょっと早いけど、ドキドキしながらみちのく潮風トレイルに出かけた。久慈から三陸自動車道を南下して田野畑中央ICで降りる。海に向かって下っていき、トンネルを越えて田野畑駅に到着。
13:20 田野畑駅こんにちはカンパネルラさん、今年もよろしくお願いします。
田野畑駅の看板この看板横には「津波到達地」の石碑があり。
また宮沢賢治の詩が彫られた石がある。羅賀港から宮古に向かう船の上で書いた難解な詩だが、当時の寒々とした最果ての感じが伝わってきた。
レトロな駅舎内ポストがあったので郵便物を出して出発。
13:31 田野畑の水門堤防から右にトンネルがあり、中は照明が少なくて真っ暗になった。抜けるとすぐにハイペ海岸だ。
13:44 ハイペ海岸相変わらずきれいな北三陸の海に、今年も出会えた感動。
13:46 ハイペ海岸巨大津波石がいくつか転がる手つかずの海岸。ここから車道を山手側に向かい、田野畑村役場方面との別れから、島越方面に下る。
14:13 三陸鉄道を越える鉄道のすぐ向こうに海が見えてきた。
14:17 コイコロペ海岸ここはまあ、もちろんきれいだけど北三陸では普通レベルの、防波堤のある海岸。
14:28 島越の堤防海沿いを進むとあっさり島越に到着。計画では2時間位かなと思っていたが、ほとんど車道で登りもそんなにきつくなかった。1時間余りで着いてしまった。
14:31 島越駅島越駅に着いたら、考えていなかった1本早い列車が入ってきたのでそのまま乗り込む。
14:41 田野畑駅田野畑駅の売店で「田野畑アイス(大吟醸)」を買った。変わってておいしいんだけど、味が複雑すぎていまいちピンとこない、バニラにすれば良かったな~と後悔した。しかしこの日の夕食のデザートに・・そのバニラが出たので期せずして挽回。甘さ控えめでおいしいです。
15:22 ホテル羅賀荘去年のウォークでは、夕刻に眺めた海岸のはるか彼方に羅賀荘が輝いていた。その海に面した、希少なロケーションの羅賀荘に一度は泊まって見たかった。
駐車場を見下ろす
白亜紀宮古層群 1億1千万年前の地層
夕暮れ
